先日、私の友達から
「オンラインビジネスってどういうビジネスやってるの?
内容分からないから怖い」
とメッセージを貰いました・・・。
オンラインビジネスをはじめ、
なぜこうもネットワークビジネスは嫌われてしまうのでしょう?
その理由を探ってみました。
ネットワークビジネスとは何か
先ずネットワークビジネスとは一体何かを定義づけます。
ネットワークビジネスとは・・・
人脈を活用して行なう販売商法である事から。
• 日本では・・・ネットワークビジネスとはいわゆる「利益」を求めての“経済活動”ではなく「仲間」を求めての“人脈活動”として機能している。
Wikipedia引用
ネットワークビジネスとはつまり、
広告や宣伝などの流通経路を通さず、人脈を通して広告宣伝する販売方法です。
よって、流通経路(人)が『どう宣伝し、どう販売するか』が
ネットワークビジネスの印象を決める大きなカギとなります。
ネットワークビジネスをやると嫌われる
ネットワークビジネスをやっている人が口を揃えて言うことは
「ネットワークビジネスって言葉聞くだけで嫌な顔されるんだよね。
悪い印象だけが先走っちゃって・・・(悩)」
です。
勧誘された側がネットワークビジネスを嫌う理由を深く掘り下げてみる
- 愛用している製品や会社を「すごいんだよー!」と押しつけがましく売りつけられる
- 「楽にお小遣い稼ぎできるよ」と言われるが、初期費用など出費がかさみ収益が出ない
- セミナーや勉強会などに誘われ、週末や夜がつぶれる
- 自宅で講習会やパーティーを開くなど、ノルマ達成のために時間と労力がかかり過ぎる
- 人脈作りのため「SNSで友達作れ」とアップラインから言われるが、あまり知らない人とも友達になりメッセージを送るので、不審がられ、友達を失くす
- 連絡帳に載っている知り合いや親戚友人に片っ端から連絡をするけれど、ただ時間を費やすだけで成約につながらず、結果が出せない
つまり
- 普通に知り合って関係を深めるような、人対人として付き合わない
- 相手の心の内を知ろうとしない
- コミュニケーションを大切にしない
- 物を売る販売マシーン化し、押しつけがましい
自分の利益のためにだけに人付き合いする人と、仲良くなりたいと思いますか?
とどのつまりはそこなのです。
だから、ネットワークビジネスは評判が悪いのです。
あなたのやり方は間違っている??勧誘した友達から感謝される方法とは?
ネットワークビジネスで嫌われないようにするために
ネットワークビジネスは、
『勧誘する側がどう販売するか』が大きな決め手となります。
会社と消費者の媒体であるあなたが
疑問に抱かれる行為で商品宣伝をした場合、
消費者は間違いなく買わないでしょう。
人は、怪しい人から物は買いません。
信頼関係が大切なのです。
ネットワークビジネスで嫌われないようにするには、
まず人として、ちゃんと交流を深めて下さい。
このことを知り、相手の趣向を知ると、そこから自ずと道が開けて行きます。
まずはお友達になって
こっそりお話してみませんか?
登録後『ネットでMLM』と入力をすると、
成功するための限定特典がもらえます。
コメント